遠方に住む友人から届いたミナ ペルホネン 森の中の情景を表した素敵なパッチワークキルトのバッグ
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- こんにちは、ご視聴頂きありがとうございます。
貴重なパッチワーク仲間であり、遠方に住む友人が「ほんのきもち」と一緒に素敵な作品を作って下さいました。
友人はハンドメイド歴10年ほど、バッグも型から丁寧に作られ、ミナ ペルホネンの布地でパッチワークされています。
自然の詩情、情景を感じるミナ ペルホネンで森の中をテーマにしてもらっています。
実はこの度、初めてミナ ペルホネンという名前と布地に触れる歴40年、長くやっていても知らない事はまだまだたくさん!
貴重な機会もプレゼントしてくれた友人に感謝です!
#パッチワークキルト
#patchwork
#パッチワークデザイン
#quilting
#patchworkdesign
#sewingideas
#パッチワークアイデア
#ミナペルホネン
生地がとても可愛らしく素敵です❤
ミナペルホネンのデザインは初めて触れたのですが、生地の感触にもどこか優しさがありますね☺️
初めまして^ - ^メルカリには〜どれくらいかわからない作家さんが出品しておられますよ!他にもフリマアプリがあるので、ミナペルホネンとリバティの作品数は相当です😊
ご覧頂きましてありがとうございます😊
見たらフリマアプリもハンドメイド作品がたくさんあってびっくりです😳
初めて知ることもいっぱいありますね。
@@morinekopatchwork様
もうパッチワークを40年ですか?ご自身の楽しみ事ですか?羨ましいです😊リバティには名前がありますね!日本人のテキスタイルの方もおられるようですが、ミナペルホネンは純粋な皆川明氏の洋服のテキスタイルですよ150×100cmで数万します。その反物も売っておられますが、ハギレでバックや手帳カバーは高額です。一袋500円のハギレセットが1番お得です♪私は大阪ですが近いお店は京都で、まだ行った事がありません。オンラインショップもありますが手が出ません😮皆生地に名前があります。タンバリン、ロージー、スキップ、ランランラン、アネモネは見てわかりました!少し手元に持っています❤
周りが森の地方住まいで40年の趣味といえばパッチワークしかなくて🤣
初期の頃は雑誌の情報を頼りに手探りで作ってました。
ミナペルホネンは全くの未知の世界で、生地の名前まで色々教えて頂き助かります♪
一枚一枚大事に使いたいと思います。
@@morinekopatchwork様
素敵な地方に住んでおられると思います。八ヶ岳などを想像してしまいます。私もそんな所に住みたかったです。本来は南ですが定年後住み着きました。納得した理由は布が手に入りやすいからなんです♪今はリバティワンピースを作り出品していますが売れません。まだまだ勉強中です😅
冬は雪も降り寒さ厳しいですが、キルトを膝掛けにしながら過ごしてます☃️
布を手に入れやすい環境も素敵ですね😊
店舗で実際に見て取る楽しみは格別ですから。
こちらはネットショップが頼りですが、皆様からも情報や刺激を受けてまだまだ学べる毎日に感謝です。